タイラバサビキ釣りの仕掛けと釣り方

タイラバサビキ釣りの仕掛けと釣り方

タイラバサビキとは

マダイ釣りと言えば、タイラバです。

 

タイラバに新たな釣り方が誕生しました。

 

それがタイラバサビキです。

 

 

タイラバサビキとは、タイラバタイサビキをミックスしたような釣り方です。

 

タイラバの上にサビキ仕掛けを取り付けます。

 

サビキ仕掛けは、タイサビキのような長いものではなく、3〜5本針の短いものを使います。

 

どちらも巻くだけで釣れるということで、非常に効率的にマダイを狙うことができます。

 

タイラバでは喰わなくても、サビキ仕掛けなら喰ってくることがあります。

 

スポンサーリンク

 

 

タイラバサビキ釣りの仕掛け

タイラバサビキ釣りの仕掛けについてご紹介します。

 

仕掛けは次のとおりです。

 

タイラバサビキ釣りの仕掛けと釣り方

 

 

仕掛けは、基本的には通常のタイラバと同じで構いません。

 

ロッドは、タイラバロッドがおすすめです。

 

適合ルアーウェイトに注意が必要です。

 

長さは2mぐらいが使いやすいです。

 

 

リールはベイトリールを使います。

 

小型でOKです。

 

当たりの合ったタナを確認できるため、カウンター付きがよいです。

 

 

ラインは、PEの0.5号を巻いておきます。

 

リーダーは短くてもよいので付けておきます。

 

フロロカーボンの3号がおすすめです。

 

30〜50cmほどでよいです。

 

 

サビキ仕掛けは、タイラバサビキ専用が販売されています。

 

3〜5本針のものがあります。

 

初心者は3本針の方がトラブルが少なくてよいです。

 

 

タイラバは、通常のタイラバで使うものでOKです。

 

重さは水深や潮の速さなどで変わりますが、80〜100gを使います。

 

 

タイラバサビキの釣り方

タイラバサビキの釣り方についてご紹介します。

 

釣り方についても、通常のタイラバとほとんど同じです。

 

 

まず、仕掛けを底まで沈めていきます。

 

底に着けば、できる限り早く巻き始めます。

 

タイラバサビキについても、等速のただ巻きで誘います。

 

巻くスピードは少しゆっくりめがおすすめです。

 

速く巻くと、サビキ仕掛けのエダスが幹糸に近寄りすぎて真鯛が食ってくれません。

 

なお、速く巻いてもタイラバの方には当たりはあります。

 

 

基本的には底から10mほどの範囲を探ります。

 

真鯛はどのタナにいるのかわかりません。

 

そのため、日によっては中層まで探らなければならないことがあります。

 

タナについては船長からの指示に従えばよいです。

 

 

当たりがなければ、巻くスピードを調整します。

 

タイラバのヘッドやネクタイのカラーを変えるのも効果的です。

 

 

当たりがあっても、そのまま巻き続けます。

 

この辺は通常のタイラバと同じです。

 

強く引き込むようなら、合わせてもよいです。

 

ラインのテンションが緩むとバレてしまうので、緩めないように注意します。

 

スポンサーリンク

 

 

 

次へ 「ディープタイラバの仕掛けと釣り方〜大鯛を狙う

ホーム