天秤フカセ釣りの釣り方

天秤フカセ釣りの釣り方

真鯛釣りの天秤フカセの釣り方

真鯛釣りの天秤フカセの釣り方についてご説明しています。

 

釣り方は次のとおりです。

 

エサを付ける

はじめに全部の針にエサを付けます。

 

胴突き仕掛けと違って、針はそれほど多くありません。

 

2〜3本が多いです。

 

カゴにも、撒き餌を詰めておきます。

 

 

仕掛けを投入する

仕掛けの投入の仕方には2つあります。

 

1つは、先針から順番に出していき、最後にオモリの付いた天秤を投入するという方法です。

 

基本的には、この方法で構いません。

 

ただ、潮があまり流れていない時は、先針を先に入れると絡まってしまいます。

 

それは、竿下に仕掛けがかたまってしまい、天秤を投入した時に、天秤と針が引っかかってしまうためです。

 

このような場合は、まず天秤を先に沈め、リールをフリーの状態にして徐々にハリスを出していきます。

 

最後に、先針を離します。

 

 

仕掛けを沈める時は、一気に勢いよく沈めないようにします。

 

ハリスが長いので、勢いよく沈めると、仕掛けが絡まってしまうのです。

 

そうならないように、スプールを軽く指で押えるか、リールで沈む速さを調節するかのどちらかをします。

 

底、または船長から指示された棚で止めます。

 

真鯛釣り 天秤フカセ

 

 

撒き餌をまく

 

ハリスが潮に馴染むまで数秒待ちます。

 

馴染めば、糸がピンと張った状態で、竿を大きくシャクって撒き餌をカゴから出します。

 

撒き餌を出した後に、少し巻き上げると、撒き餌とエサが同調します。

 

潮の速さやハリスの長さなどによっても変わります。

 

うまく同調させられると、すぐに食ってくることもあります。

 

しばらく待っても当たりがなければ、シャクッて誘いを掛けます。

 

カゴの中から、撒き餌をすべて出します。

 

 

基本的な釣り方は、撒き餌を撒いて待つです。

 

時折竿を大きく煽って、ゆっくりと水平に戻していくという誘い方で食ってくることがあります。

 

誘いを多めにかけた方がよい日もあります。

 

手でゆっくりラインを送り出してやるとよい誘いがかかって食ってくることもあります。

 

 

当たりがなければ、仕掛けを回収します。

 

撒き餌の撒き方のテクニック

 

上では、基本的な撒き餌の撒き方をご紹介しました。

 

他には、次のような撒き方があります。

 

 

指示された棚より少し深いところまで沈めます。

 

その後、3〜4回に分けて撒き餌を撒きながら上げてきます。

 

指示棚まで上がってきたら、そこで当たりを待ちます。

 

 

最初の撒き餌を多く出して、エサ取りをその場にとどまらせます。

 

その後、少し巻き上げて残りの撒き餌を出して真鯛を寄せるという撒き方もあります。

 

 

 

再度仕掛けを投入する

 

胴突きと同じように、回収したエサを確認します。

 

エサが全部取られていたら、仕掛けを先ほどより1mほど上げます。

 

小魚にエサを取られるのを防ぎます。

 

エサが残るか残らないかぐらいの棚がベストです。

 

 

天秤ふかせ釣りは、棚を探ることが非常に重要です。

 

棚さえ合えば、周りの人がまったく釣れていなくても、自分だけ連続で釣れることもあります。

 

いかに真鯛が釣れる棚を見つけられるかで、勝負が決まります。

 

 

当たりがあれば、大きく合わせて、しっかりと針をかけます。

 

後は無理をせずに、巻き上げるだけです。

 

良型なら、網ですくいます。

 

スポンサーリンク

 

 

 

次へ 「真鯛の完全フカセ釣り仕掛け

ホーム