ショアラバの釣り方【タイラバ】

ショアラバの釣り方【タイラバ】

ショアラバの場所(ポイント)のおすすめ

ショアラバの場所(ポイント)のおすすめについてご紹介しています。

 

ショアラバに適した場所を探す際には、次の3つの条件に当てはまるかどうかで判断するとよいです。

 

なかなかすべてを満たす場所はありませんが、できるだけ条件が揃った場所を探します。

 

ショアラバの釣り方

 

 

水深

できるだけ手前から深くなっている場所がおすすめです。

 

10m以上の水深が理想的です。

 

カケアガリになっていれば、なおよいです。

 

 

潮通し

真鯛は、潮通しのよい場所を好みます。

 

堤防の先端付近などがおすすめです。

 

事前に、地図などで調べておくとよいです。

 

 

足場

足場は、できるだけ高い方がよいです。

 

取り込むのに大変で敬遠されガチかもしれませんが、高い方が有利です。

 

オフショアに近い釣りができ、障害物をかわしやすいためです。

 

 

ショアラバの釣り方

ショアラバの釣り方(ルアーのアクション含む)についてご紹介しています。

 

釣り方は、本当にシンプルです。

 

初心者でも難しくはありません。

 

 

まず、フルキャストします。

 

少しでも遠くまでキャストできれば、それだけ広範囲を探ることができます。

 

キャストして着水すると、少しテンションをかけ、ラインの放出量を調節して沈めます。

 

テンションのかけ過ぎには注意します。

 

水深や底の状況を把握するため、カウントダウンするとよいです。

 

 

着底すれば、すぐにリールを巻き始めます。

 

すぐに巻かないと根がかりしたり、寄ってきた真鯛が興味をなくして、どこかへ行ってしまいます。

 

 

誘いは、ただ巻くだけです。

 

ジギングのようにシャクッたりする必要はありません。

 

船からのタイラバと同じです。

 

ロッドを立てて巻くと、根がかりの可能性が低くなります。

 

 

巻く速さが非常に重要です。

 

真鯛が反応してくれるような巻く速さを、早く見つけないといけません。

 

ただ、あまりにもゆっくり巻き過ぎると、根がかりしてしまうので注意が必要です。

 

真鯛は、少しくらい速く巻いても食ってくれます。

 

 

真鯛は、基本的には底の方にいます。

 

リールを巻き続けていると、仕掛けがどんどん浮いていきます。

 

これでは、真鯛のいる棚に仕掛けがいかなくなります。

 

そのため、10〜15回ほど巻けば、1度仕掛けを底に沈めます。

 

着底後、再び10〜15回ほど巻いて、底へ沈めます。

 

これを繰り返します。

 

 

他には、リフト&フォールで誘います。

 

着底後、ロッドを立てて、5〜10回巻きます。

 

その後、カーブフォールで沈めます。

 

ロッドを立てた状態で何もしないと、自然にカーブフォールになります。

 

再度着底すれば、また巻きます。

 

これを繰り返します。

 

当たりは、巻いている時とフォールの時のどちらにもあります。

 

 

先ほど、ゆっくり巻き過ぎると、根がかりしてしまうと述べました。

 

もちろん、そのことに間違いはありません。

 

しかし、根掛かりしにくい場所では、あえてゆっくり巻いて底をトレースすると効果的です。

 

真鯛は、底付近にいるためです。

 

 

船のタイラバ同様に、当たりがあっても合わせてはいけません。

 

十分に重みを感じれば、ロッドを起こして巻き合わせします。

 

それ以外はそのまま同じ速さで巻き続けます。

 

あとは、ラインテンションを保った状態で巻き上げるだけです。

 

ただし、明確な当たりがあった場合は、即合わせしてもよいです。

 

スポンサーリンク

 

 

 

次へ 「真鯛釣りの堤防からのルアー仕掛け

ホーム