ディープタイラバのタックルと釣り方【日本海】

ディープタイラバのタックルと釣り方【日本海】

ディープタイラバとは

ディープタイラバについてご紹介しています。

 

ディープタイラバでは、深場を攻めるので大鯛を狙えます。

 

舞鶴などの日本海で今人気が高まりつつある釣り方です。

 

仕掛けや釣り方は、基本的に通常のタイラバと同じです。

 

ただ、若干異なる点がありますので、説明していきたいと思います。

 

 

ディープタイラバの仕掛け

仕掛けは、次のとおりです。

 

タイラバ 仕掛け ロッド リール

 

ロッド

タイラバロッドがおすすめです。

 

通常のタイラバより、重いタイラバを使うので、その点を考慮して選ばないといけません。

 

詳しくはこちらを参照!

 

 

リール・ライン

リールは、通常のタイラバ同様にベイトリールをおすすめします。

 

詳しくはこちらを参照!

 

 

リーダー

 

リーダーは、フロロカーボン4〜4.5m使用します。

 

号数は次のとおりです。

 

  • PE0.6号 → フロロカーボン3〜3.5号
  • PE1号 → フロロカーボン5号

 

 

タイラバ

深場を攻めるので、重めのタイラバを使います。

 

重さは、釣りに行く場所や潮の速さなどによって変わります。

 

事前にどれくらいのタイラバを使うのか、釣り船に確認しておくとよいです。

 

 

大鯛を狙うのなら、シルエットが大きいタイラバを使う方がよいです。

 

つまり、ヘッドやネクタイが大きいものを選びます。

 

しかし、フック(針)は大きくする必要はありません。

 

大きくすると、食いが落ちてしまいます。

 

その分、やり取りは慎重に行わないとバレてしまいます。

 

フックを4本付けてバラシを軽減するという方法もあります。

 

大鯛へのアピール度をアップするために、フックにワームを付けるとよいことも。

 

 

タイラバのカラーは、レッドやブラックなどがおすすめです。

 

シルエットがはっきり出るためです。

 

 

タイラバはこちらを参照!

 

ワームはこちらを参照!

 

 

スポンサーリンク

 

 

ディープタイラバの釣り方

ディープタイラバは、文字どおり深場を攻めます。

 

大鯛を狙う場合にも深場を攻めないといけません。

 

水深が100m以上あるようなポイントが当たり前です。

 

もちろん、釣りに行く場所によっても異なるかもしれません。

 

深いポイントでのドテラ流しの場合は、ラインは300〜400mも出すことがあります。

 

 

大鯛を釣る時期は、産卵前が適しています。

 

つまり、ノッコミの時期です。

 

この時期は、底付近に大鯛が集まっていることが多いです。

 

ただ、浮いている真鯛もいるので、底だけでなく、幅広く探った方がよいです。

 

 

まずは、しっかりと底を取ります。

 

着底すれば、すぐに巻き上げます。

 

これらは、通常のタイラバと同じです。

 

 

基本的な誘い方は、スローのただ巻きです。

 

底から20〜30m上まで探ります。

 

船長からの指示に従います。

 

 

釣れなければ、巻く速度を変えます。

 

潮が緩い時はリアクションで食わせるため、速く巻いてあげるとよいです。

 

潮が速い時は、100g以上のヘッドに変えないといけないこともあります。

 

ヘッドの重さを変えることで、フォールする速さを変えます。

 

ネクタイやスカートのカラーを変えるのもよいです。

 

 

当たりは、真下に沈める時カンカンという金属的な当たりが多いです。

 

しかし、ドテラ流しの場合は金属的な当たりではなく、ヌーっというような重みのある当たりです。

 

 

大鯛は、釣り方に関係なくコツコツといった当たりではなく、竿先を引き込むような当たりが多いです。

 

根がかりしたのではと思うように、まったく動かないこともあります。

 

 

どのような当たりがあっても、焦らずに同じ速さで巻き上げることが重要です。

 

ラインが細いので、事前にドラグの調整を行うことを忘れずに。

 

スポンサーリンク

 

 

 

次へ 「ディープタイラバのロッド(タックル)とリール・ラインのおすすめ

ホーム