コマセ真鯛釣り方・誘い方

コマセ真鯛釣り方・誘い方

コマセ真鯛釣り方・誘い方

タナがばっちり合うと、マダイが連続ヒットすることが多いです。

 

そのため、いかにマダイがいるために合わせられるかが鍵となります。

 

ここでは、コマセ真鯛釣りの仕掛けについてご紹介します。

 

 

コマセ真鯛釣り方・誘い方は、次のとおりです。

 

まず、船長から指示されたタナ+ハリスの長さの半分ほどの深さまで沈めます。

 

沈めば、数秒待ってハリスを潮に馴染ませます。

 

馴染めば、コマセを撒きます。

 

 

乗っ込みの時期はコマセカゴに注意!

 

乗っ込みの時期は、真鯛の警戒心が非常に強いです。

 

そのため、コマセカゴを見ただけで逃げてしまうことがあります。

 

この時期は、ハリスが馴染むのを待たずに、沈めばすぐにコマセを撒いて指示ダナに持っていくようにします。

 

真鯛にコマセカゴを見せないようにするためです。

 

 

ハリスが馴染む前にコマセを撒いて天秤に絡まらないかが心配という人もいると思います。

 

意外と絡みません。

 

もし絡む場合は、腕長50cmほどのL型天秤を使ってみるとよいです。

 

 

これをやるかやらないかで釣果に差が出ることがあります。

 

1度試してみるとよいです。

 

 

撒き方は次のとおりです。

 

1回コマセを撒いて、少し巻き上げます。

 

これを数セット行って、船長の指示ダナまで巻き上げてきます。

 

このようにすることで、撒いたコマセと刺し餌が同調します。

 

うまく同調させることができれば、マダイが食ってくれる可能性が高くなります。

 

数分、置き竿にして当たりを待ちます。

 

 

食ってこなければ誘いを入れます。

 

竿をゆっくりと一杯まで持ち上げます。

 

そこで、止めて少し様子をみます。

 

当たりがなければ、コマセカゴが揺れないようにゆっくり下げていきます。

 

指示ダナで止めてもよいし、穂先が水面付近に行くぐらい下げてもよいです。

 

ただし、指示ダナよりも下げるのは30秒ほどにしておきます。

 

コマセ真鯛釣りは、基本的にはコマセを撒いた後は指示ダナより下げてはいけません。

 

しばらく指示ダナで待っても釣れなければ、仕掛けを回収します。

 

 

コマセカゴにコマセを入れて、再度仕掛けを沈めます。

 

先ほどと同じ要領で行います。

 

 

 

エサは残っているのにマダイが食ってこない時は、まだマダイが寄ってきていません。

 

マダイが寄ってくるまでコマセを撒く必要があります。

 

マダイが寄ってきていても、食ってくれないこともあります。

 

そのような場合は、コマセの振り幅の調整を行ったり、コマセを出す回数を変えてみるなど工夫をします。

 

刺し餌がすぐに取れるようなら、指示ダナよりも上で釣るようにします。

 

ただし、指示ダナよりも下では釣らないようにします。

 

 

マダイの当たりは意外と大きいので、食ってくればすぐにわかります。

 

重いオモリを使ったり、波が高いとわかりにくいこともあります。

 

ただ、柔らかめの竿を使っていれば大体は問題なくわかります。

 

当たりがあれば、しっかりと合わせて巻き上げます。

 

事前にドラグの調整をしておきましょう。

 

そうすれば、それほどバレやすい魚ではありません。

 

 

1匹釣れれば、そのタナを確認しておきます。

 

次は、そのタナよりも少し深いところまで沈めます。

 

数回コマセを撒いて釣れたタナへ持っていくようにします。

 

マダイは、同じタナに群れていることが多いので、連続ヒットが期待できます。

 

スポンサーリンク

 

 

コマセ真鯛釣りのエサ

コマセ真鯛釣りのエサについてご紹介します。

 

マダイ釣りと言えば、オキアミです。

 

コマセ真鯛においても、刺し餌もコマセもオキアミを使います。

 

刺し餌は、コマセ用のオキアミの中から大きそうなものを選びます。

 

こだわるのなら、別に刺し餌用を購入してもよいです。

 

大きいサイズで、コマセよりも目立つようにしてもよいです。

 

ボイルのオキアミもあります。

 

ただ、生の方が無難です。

 

 

エサの付け方についてです。

 

抱き合わせ(2匹)で付けるのが基本です。

 

食いが渋い時などは1匹掛けにするとよいです。

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

次へ 「真鯛釣りの天秤フカセ仕掛け

ホーム