掛けタイラバの仕掛けと釣り方

掛けタイラバの仕掛けと釣り方

掛けタイラバとは

掛けタイラバについてご紹介しています。

 

タイラバと言えば、当たりがあっても合わせず、そのまま巻き続けるというのが基本スタイルです。

 

それでは、“釣れた”という感じになってしまう人もいると思います。

 

やはり、“釣れた”ではなく“釣った”という気持ちになりたいですね。

 

そのような人にピッタリなのが、掛けタイラバです。

 

掛けタイラバは、当たりがあれば、積極的に合わせて針がかりせていきます。

 

よりゲーム性が高くなります。

 

掛けタイラバ 仕掛け 釣り方

 

 

掛けタイラバの仕掛け

では、掛けタイラバにはどのような仕掛けを使えばよいのでしょうか?

 

ロッドは、掛けスタイルに対応したものを使います。

 

穂先は、チューブラータイプがおすすめです。

 

乗せスタイルに対応したものでも使えなくはありません。

 

しかし、小さな当たりも取れる感度と、瞬時の合わせに効果を発揮するパワーを兼ね備えた専用ロッドがおすすめです。

 

 

 

 

 

 

 

リールは、通常のタイラバ同様に小型のベイトリールでOKです。

 

通常のタイラバと同じでよいです。

 

タイラバリールはこちらがおすすめです!

 

 

ラインは、PEの1〜1.2号を巻いておきます。

 

やや太めを使うのは、合わせた時などに切れないためです。

 

リーダーも、やや太めのフロロカーボン4〜5号(3〜5m)をセットします。

 

 

タイラバは、通常のタイラバで使うものを使います。

 

タイラバはこちらがおすすめです!

 

 

掛けタイラバの場合、フックを少し大きめにしておくとよいです。

 

しっかり掛けるためです。

 

 

掛けタイラバにおすすめのものがあります。

 

こちらです。

 

フックは非常にかかりやすい設計なので、セットで使うとよいです。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

掛けタイラバの釣り方

掛けタイラバの釣り方については、次のとおりです。

 

はじめに、ポイントについてです。

 

掛けタイラバと言っても、通常のタイラバとポイントはそれほど変わりません。

 

ただ、深場と潮が速い場所は適していません。

 

それは、糸がふけやすいので、合わせても針がかりしにくいためです。

 

あと、できれば活性が高い時の方がよいです。

 

 

釣り方は、通常のタイラバと同じです。

 

基本的には、等速でのただ巻きです。

 

大きく異なるのは、当たりがあってからです。

 

先ほども言いましたが、通常のタイラバでは、当たりがあっても合わせずにそのまま巻き続けます。

 

しかし、掛けタイラバは積極的に合わせていきます。

 

 

コツコツという当たりがあれば、巻くスピードを落として、真鯛が食いやすいようにします。

 

そして、ゴンと大きな当たりがあれば、強めに合わせて針がかりさせます。

 

他には、コンという小さな当たりがあれば即合わせする釣り方もあります。

 

微妙に合わせるタイミングが異なります。

 

日によって、どの合わせ方がよいか試してみるとよいでしょう。

 

 

フッキングすれば、ラインを緩めないようにゆっくり巻き上げればよいです。

 

無理は禁物です。

 

取り込みは、念のため網ですくうようにします。

 

参考動画

 

スポンサーリンク

 

 

 

次へ 「タイラバサビキ釣りの仕掛けと釣り方

ホーム