コマセ真鯛釣りの仕掛け

コマセ真鯛釣りの仕掛け

コマセ真鯛釣りの仕掛け

コマセ真鯛釣りとは、関東で人気の釣りです。

 

コマセ、つまり撒き餌を撒いて真鯛を寄せて釣ります。

 

釣り方はシンプルですが、奥の深い釣りです。

 

ここでは、コマセ真鯛釣りの仕掛けについてご紹介します。

 

 

基本的には、天秤フカセ釣りとほとんど同じです。

 

仕掛けは、次のとおりです

 

コマセ真鯛釣りの仕掛け

 

 

ロッド

 

コマセ真鯛で使うロッドは、長くて柔らかいものを使うのが定番です。

 

柔らかいロッドを使うのは、今でも変わっていません。

 

しかし、最近はだんだん短めのロッドが使われるようになってきました。

 

 

リール

 

リールは、手巻きでもよいですが、おすすめは電動リールです。

 

こだわりのある人以外は電動リールを使うとよいです。

 

大きさは、ダイワなら200〜300番、シマノなら600〜2000番が使いやすいです。

 

大型でもできなくはありませんが、小型の方が疲れなくてよいです。

 

 

 

 

ライン

 

ラインは、PEの3〜4号を巻いておきます。

 

念のために、200m巻いておくと安心です。

 

 

天秤

 

天秤には、いろいろな種類があります。

 

片天秤を使うことが多いです。

 

腕長は45〜50cm前後がおすすめです。

 

 

クッションゴム

 

クッションゴムはハリスを守るために使います。

 

一般的に、コマセ真鯛はできるだけ細いハリスで狙っていきます。

 

そのため、クッションゴムは必須です。

 

クッションゴムは天秤とハリスの間にセットします。

 

太さは1〜2mm、長さは1m前後がベストです。

 

人によっては、30〜50cmと短めのものを使っています。

 

それほど太いものは必要ありません。

 

 

コマセカゴ

 

天秤フカセ釣りでは、ロケットやカゴなどが使われます。

 

コマセ真鯛釣りでは、コマセカゴを使います。

 

プラスチック製・ステン缶のどちらでもよいです。

 

 

コマセカゴを選ぶ際に重要なのは、重さサイズです。

 

コマセカゴはオモリも兼ねています。

 

そのため、その日の潮の速さや水深などを考慮して選びます。

 

乗合船では重さが決められれていることが多いです。

 

事前に確認して、使う可能性のある重さのものを用意しておきます。

 

サイズは、FL〜Lサイズが中心となります。

 

サイズについても確認しておくと間違いないです。

 

 

ハリス

 

ハリスは、フロロカーボンの3〜4号を中心に使います。

 

長さは8〜10mでよいです。

 

号数は、マダイの活性やサイズで決めます。

 

活性が低い時ほど細いもの、サイズが大きい時ほど太いものを使います。

 

トータル的に考えると、2〜5号ぐらいの中でその時の状況に適した号数を使います。

 

長さは、潮があまり流れていない時は短めにします。

 

喰いが渋い時ほど長めがよいとされています。

 

ただし、それ以上に重要なのは細くて長いほど絡みやすいということです。

 

慣れない人がいきなり細くて長いハリスを使うと、仕掛けを上げるたびに絡まってしまいます。

 

これでは釣りになりません。

 

初心者は、短めのものを使うようにします。

 

 

 

針は、マダイやイセアマなどの針8〜10号がおすすめです。

 

他には、グレ用の針も使えます。

 

強度さえあれば、いろいろな針が使えます。

 

針の数は1〜2本でよいです。

 

初心者は1本でやるようにしましょう。

 

スポンサーリンク

 

 

 

次へ 「コマセ真鯛竿のおすすめ

ホーム