仕掛けを投入し、底まで沈めます。
仕掛けがまっすぐ落ちていくように、サミングしながら沈めた方がよいです。
サミングとは、スプールを指で押えて、ラインが出て行くのを止めることです。
こうすることで、潮の流れによる糸ふけを取り、まっすぐ沈めることができます。
初心者は始めは少し重めのテンヤで行い、慣れれば徐々に軽くしていくとよいです。
この方が底取りがわかりやすいです。
着底したら、すぐに底を切ります。
そうしないと、根掛かりしてしまう恐れがあります。
また、真鯛は着底と同時に食ってくることがあります。
その際、底を切っていないと、当たりに気がつかず合わせることができません。
着底後、底から50cmほど上げておくとよいです。
真鯛は、フォール中に食ってくることが多いです。
そのため、ラインを張った状態で沈めないと、当たりを取ることができません。
特に、底から15mぐらいは、ラインを張った状態にするように意識します。
仕掛けが底に着いたら、リフト&フォールで誘いをかけます。
ロッドを大きくシャクり上げ、テンヤを持ち上げます。
そして、ラインを張った状態でゆっくり沈めていきます。(テンションフォール)
この際も、フォール時やステイ時(止まった状態)に食ってくることが多いです。
おかしいと感じたら、すぐに合わせます。
もし不発に終わっても、エサが残っていればまた食ってくる可能性があります。
諦めずに、そのままフォールします。
釣れない時は、少し上まで(底から5mぐらいまで)巻き上げてからフォールさせるとよい誘いとなります。
真鯛は、落下してくるのものに好反応を示すので、仕掛けを一度視界から消した後沈めると食ってくることがあります。
食いが悪い時や潮が流れていない時は、シャクリを併用するとよいです。
巻き上げる速さや距離にも変化をつけます。
ステイの時間を長くするなどの工夫も大切です。
また、テンヤを底に着けて、テンヤが動かないようにラインのテンションを抜いて数秒をアタリを待ってもよいです。
数秒後に当たりを聞いて、再度着底させます。
真鯛の活性が高い日は、小鯛(チャリコ)ばかりが釣れてしまいます。
このような場合は、底上10mから1mずつ落とし込んでいきます。
1〜2秒待っても当たりがなければ、再度1m沈めます。
このようにするのは、小鯛の上に大鯛が泳いでいることがあるためです。
遊動テンヤを使った釣り方もできます。
遊動テンヤは、ハリスが自由に動きます。
そのため、仕掛けをフォールさせると、先にテンヤが着底し、その後針がフワフワと沈んでいきます。
これがよい誘いとなります。
釣り方は、次のとおりです。
まず、仕掛けをシャクり上げます。
その後、フリーフォールさせます。
これだけでよいです。
これを繰り返します。
この釣り方でもっとも重要なのは、きっちりと底を取るということです。
きっちりと底を取れていないと、真鯛がいない棚で誘いをかけることになり兼ねません。
スポンサーリンク
上の誘いを3〜5回ほど行うと、仕掛けを入れ替えます。
入れ替えとは、1度仕掛けを回収して、再び仕掛けを投入することです。
着底後時間が経つと、仕掛けが潮に流され、ラインが斜めに海中に入るようになってきます。
これでは、テンヤが底から浮き上がってしまい、真鯛は食ってくれません。
そのため、適度に仕掛けを入れ替えなければならないのです。
入れ替えると、他によいこともあります。
再度フォールで食わせることが可能になりますし、新たなポイントに仕掛けを入れられます。
真鯛が食う確率が上がります。
当たりがない場合、軽くキャストするとよいです。
キャストすることで、竿下に沈めるのとは異なったポイントを探れるようになります。
この時の釣り方は、次のとおりです。
キャスト後、仕掛けを底まで沈めます。
着底後糸ふけを取り、巻き上げます(リフト)。
その後、テンションフォールさせます。
この時のタイラバの動きは、カーブフォールです。
つまり、タイラバは弧を描いてこちらに寄ってきて、再び底に着きます。
着底したら、再びリフト&テンションフォールを繰り返します。
違和感があったら、合わせてみます。
合わせは合わせでも、即合わせです。
当たりには、いろいろあります。
わかりやすいものからわかりにくいものまで、本当にさまざまです。
そのため、当たりかなと思ったら、合わせてみることが大切です。
合わせが不十分だと、バラシの原因となってしまいます。
巻き上げ時は、ポンピングは行わず、一定の速度で巻き上げますが、無理は禁物です。
ラインが細いだけに、慎重に巻き上げます。
ドラグの調整は、事前に行っておいてください。
最後は網ですくいましょう。
参考動画
基本的な誘い方は、リフト&フォールです。
これでダメなら、フォールでで誘ってみるとよいです。
テンヤを軽めのものに交換します。
目安としては、水深20m前後なら2〜3号です。
水深や潮の速さなどで選ぶようにします。
軽い方が真鯛の喰いはよくなる傾向にあります。
釣り方は簡単です。
テンヤを底まで沈めていくだけです。
ただし、ラインを張らず緩めずの状態で沈めなければなりません。
ラインを緩めすぎると、当たりを取ることができません。
そうかと言って、ラインを張りすぎると食いが落ちてしまいます。
ラインを張らず緩めずの状態で沈めるためには、リールのスプールの縁に指を添えてラインの出を調整する必要があります。(サミング)
これができなければ、この釣り方は難しいです。
当たりは竿先が持ち込まれたり、着底前なのにラインがフケたりします。
当たりがあれば、すぐに合わせます。
当たりのないままテンヤが着底すれば、1度回収します。
再度これを繰り返します。
スポンサーリンク