そのため、仕掛けをキャストすることはありません。
しかし、キャストして釣る方法もあります。
この釣り方をキャスティングタイラバ(キャスラバ)と言います。
キャスティングタイラバとは、船からタイラバをキャストして行う釣り方のことです。
キャスティングタイラバには、さまざまなメリットがあります。
仕掛けをキャストするので、広範囲を探ることができます。
同船者が釣っていないポイントを攻めることができます。
潮先の人にしか釣れない場合に有効です。
仕掛けを斜めに引いてくるので、真鯛に新鮮なアピールを行うことができます。
さらに、狙いの棚を長く引くことができます。
潮の流れが緩い時におすすめです。
縦だけではなく、横にも探れると効率的に釣ることができます。
これにより、真鯛と遭遇する確率が上がります。
注意点がいくつかあります。
こういった時は、お祭りする可能性が高いので、使用できないことがあります。
それに、釣り船によっては、はじめからNGの場合もあります。
スポンサーリンク
また、夏に浅場(水深10〜30m)を攻める場合にも有効です。
浅場での釣りは、真鯛が船のエンジン音や陰に警戒してしまうことがあります。
それに、浅いと縦に誘える距離が短いので、真鯛に食わせるのが難しいです。
浅場にいる真鯛はエサを求めてやって来ているので、活性が高いことが多いです。
活性が高いマダイに、斜めに引いてきたタイラバを食わせるのです。
活性が高いので合わせてもよいです。
キャスティングタイラバの仕掛け(ロッド・リールなど)についてです。
ロッドはキャストするので、スピニングタイプのキャスティング対応のものを使います。
2500〜3000番のスピニングリールをセットします。
磯釣り用のレバー付きリールを使ってもよいです。
リールに搭載されているレバーを上げると、リールは逆回転して仕掛けはフォールします。
ワンタッチで巻き上げとフォールの切り替えができます。
テンションをかけながらゆっくり沈めることも、フリーで締めることも可能です。
ベイトリール並みに立ち上がりが早くなります。
ラインとリーダーは、普通のタイラバと同じでよいです。
タイラバは、どのようなタイプのものでも構いません。
重さは、20〜60gをメインに使います。
次のようなキャスティング対応のものもあります。
このような商品が登場しました。
ダイワの「紅牙 ベイラバーフリーα 中井レディバグ」です。
スイミングタイプのてんとう虫型のタイラバヘッドです。
フォール中の動きにこだわりを持って作られました。
ヘッドの裏面にはラメが施されています。
フォール時は、ヘッドは平らな面を上に向けた状態で、キラキラ光を反射してアピールしながら沈んでいきます。
フルキャスト&フォールでアピールして、スイムで食わせます。
ネクタイなどがセットになったものとヘッドだけものがあります。
シルエットを細く、小さくしたい時におすすめです。
ボリュームのあるワームとなっているので、取り付けるとアピール力をアップできます。
キャスティングタイラバの釣り方は、次のとおりです。
基本的には、仕掛けを潮上の方へキャストします。
必ず周りの状況を確認してからキャストします。
底まで沈んだら、すぐに巻き始めます。
すぐに巻き上げないと、真鯛に見切られてしまいます。
基本的には、ゆっくり巻きます。
この時も、船長から指示があった棚までただ巻きし、その後底まで沈めます。
沈める時は、カーブフォール、あるいはフリーフォールです。
カーブフォールとは、弧を描いて沈ませることです。
ラインを張った状態で沈めればOKです。
フリーフォールは、ラインを張らずに真下に沈めることです。
竿下に来るまで、これを繰り返します。
仕掛けが竿下まで来れば、仕掛けを回収し、再びキャストします。
こうすることで、かなり広範囲を探れますので、真鯛が食ってくれる確率は上がります。
1匹釣れれば、再び同じポイントにキャストして、連続ヒットを狙います。
特に、浅場を狙う際には巻き上げる量を棚ではなく、巻き上げる回転数で判断することもあります。
回転数は、水深によって変わります。
水深が
ほどを目安に巻き上げるとよいです。
参考動画
スポンサーリンク